「えっ!?最薄4.5ミクロンのストレッチフィルムがあるって、ご存知?」
1μ=1ミクロンと読む=1000分の1ミリ
すなわち、1000分の4.5ミリという世界観の話です。
まずは説明を。ストレッチフィルムとは、パレットの側面を、透明のサランラップのようなんで巻いているやつ。

コイツの薄さについて語ります。
実は厚みがめっちゃバリエーション豊富なんですよ!人手で作業する場合は、最厚25μ~最薄4.5μまで。
機械が作業する場合でも9μまであります。これは、長年の現場や購買が辿ってきた歴史があります。
年月とともに、日に日に「うすーく うすーく」なっていっているんですよ。
一昔前は、18μだったものが 17μ→15μ→12μ→、、、 4.5μまで
割と8μが個人的には限界なイメージ。とはいえ、6μを標準で使用されていらっしゃるお客様も!
4.8μや4.5μは、さすがにさすがに厳しい印象。
なぜかというと、
「添加剤を入れる事で、薄いけど、強いんです。お求めやすく提供できます」
「6μですが、12μ以上の精度です」みたいな論理なんす。
そこに、昨今の価格改定相場が相まってますね・・・
みなさん「うすーく うすーく」になりがち。
「使えたらいい」「荷崩れしなえればいい」 ただそれだけ、という本音での人間心理や背景も。
案外ええことで、結果
「薄くするとエコでコスト削減もできたんですよ!」につながるパターンも
今の厚みで問題ないから別に変える必要ないし、切り替えめんどいっす って思うかもですが、
試しに1ランク下げてみたらどうでしょ? 「実は同じ厚みでもメーカー変えると強さが違う!?」 ってケースもあるから、意外と厚みダウンできるかも!なんです
ついでに言うと、厚み以外では、両端の特殊加工もあります。
「人手で作業する時によく切れるんですよ困ってるんです、、、ってお悩みなら、切れやすい両端を強化したタイプ!」
薄くても荷崩れしないし、作業中のプチン切れも減る!時間ロスも防げます。
いきついてますなー・・・・
無料サンプル配布可能です 気になる方はお声がけくださいませー
(※μ=ミクロン。1ミクロンは0.001mm 1000分の1ミリです!)